英会話の足がかり
日常英会話が出来るようになるための、足がかり的なものをまとめています。(最終更新日:2022年09月26日)
音を拾う
ネイティブ(ここでは英語が母国語の話者)や才能ある人は自然に音を拾うことができ、普通の人でも練習すれば英語の音を拾えるようになるそうです。
ただ「日本語でも聞き取りにくい」という難聴者は日本に1000万人いる(高齢者が多いでしょうが)とも言われており、「英語ならもっと聞き取りにくい」(≒音を拾いにくい)という人はそれなりにいるようです。
私もその一人で、いろいろと試してきて一番効果を感じられたのは「環境を整え」て「音素を識別」しやすくなった時でしょうか。
普通の人でも「音が拾いやすくなる」というのはメリットしかないはずなので、良い環境を整えることをおすすめします。
| No | 内容 |
|---|---|
| 1 | 「難聴気味」で原因が外耳(かもしれない含む)の人は「骨伝導イヤホン」を購入する。「骨伝導イヤホン」は鼓膜など外耳系に負担をかけないため「難聴気味」でなくてもおススメです。 |
| 2 | 次点は「オーバーヘッドタイプのヘッドセット」か「カナル型イヤホン」でしょうか。 ※以前はこちらを使っていましたが、私は外耳が弱いのか「骨伝導イヤホン」に比べて音がうまく拾えないケースがあります。 ※「骨伝導イヤホン」が視力1.0だとしたら、こちらは視力0.3といったぼやけ方でしょうか。ゆっくりやはっきりとした音、事前予測していた音は拾えますが、そうではない場合拾えないことがあります。 |